4月28日は雨の中社会福祉法人福栄会の理事長と品川区精神障害者作業所施設長に挨拶に行った。 [福栄会]
4月27日(水)妻が大井町のイトーヨーカ堂に洋服を買いに行きたい
と言うので、付き合った。
4月28日(木)生憎雨だったが、副会長のKさんと品川廻りで、
社会福祉法人福栄会の理事長のNさんと精神障害者作業所施設長のTさん
に恒例の挨拶回りに行った。
ホソミヒナゲシ(外来種で近年物凄い生命力で繁殖している。花は中々可愛い。)
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark Ⅱ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
同上。
同上。
4/27の昼食に食べたイトーヨーカ堂の7F「いなば和幸」のロースカツランチ
4月25日は今年度の3回目の役所の挨拶回りだった。 [区役所挨拶廻り]
4月25日(月)今年度3回目の役所の挨拶回りだった。
3:30に広報委員のHさんを共なって、障害者福祉課長のNさんに挨拶に行った。
Nさんは愛想良く対応してくれた。6月19日(日)の講演会に参加頂く様に要請した。
又、来年1月8日に予定している。新年会の後に約1時間で研修会の講師に成って貰う
事にした。然し年輪の会の賛助会員には成ってくれなかった。
意外に時間が掛かり、次に予定していた荏原保健センター所長のEさんに挨拶に行く
時間が無くなった。非常に疲れた!!
*2016年6月19日(日)開催予定の2016年度年輪の会講演会のお知らせが加藤忠史先生の
HPに掲載されました。
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Oshirase.html
4/25下神明駅から品川区役所に行く途中の花壇(クレピスとカンパニュラ):
OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
ゼラニウムの花
アステリカス(黄色の花)、ネメシア(赤の花)、パンジー(橙色)
アステリカス(黄色の花)、ネメシア(赤の花)、パンジー(橙色、白色の花)
セラスチウム(白色の花)、パンジー(白色の花)
前後するが4月14日に全精連の事務局に会計監査に赴いたが、誰も出勤して来なかった。4月23日妻と商店街に買い物に出掛ける。 [百花繚乱]
記事が前後して申し訳ないが4月14日に監事として狛江にある全精連の
事務局に赴いたが、雨の中約40分待ったが、
誰も出勤せずに鍵の掛かった事務局に入れず仕方がなく
家に戻った。何度も連絡したが結局、事務局長が体調を壊したの事。
骨折り損のくたびれ儲けだった。
4月22日、23日家の花がこぞって咲きだした。(百花繚乱)
4月16日の自然教育園の続き。4月18日はHさんに拠る会計監査。4月20日は挨拶巡りと写真雑誌の出版日だった。 [森林浴]
4月16日自然教育園写真撮影の続き。
4月18日(月)夕方から広報委員のHさんに拠る2015年度会計監査
を行った。5月1日(日)に予定されている会計報告・予算をエクセルで作成した。
4月20日(水)午前中副会長のKさんと品川区社会福祉協議会に赴き、
常務理事・事務局長のKさんに挨拶に行った。Kさんの趣味は、
古い街並みの写真撮影、フルートの演奏、クラシック音楽の視聴で、
爺の趣味と重なる(但し、爺は何も楽器は演奏できないが)撮影した
野鳥と野草の花の写真を見せた。
帰り、最寄り駅の行き付けのI本屋で写真雑誌を購入した。
もうすぐ発売されるNikon D500は欲しいが、かなり無理をしてD5を購入したので、
当分の間、D7200で我慢しようと思っている。
色々と読んでみたい記事が有ったので、ついつい5誌も購入してしまった。
上記の続き、午後は新しく着任した品川区精神障害者地域生活支援センターの
Hさんに初めて挨拶回りに行った。Hさんは以前東京都中部精神保健センター
に勤務していた様で、アルコール依存症等の依存症の対応、引きこもりの対応
等色々と経験がある様だった。2017年2月5日に予定している年輪の会の研修会
の講師に快く成ってくれたが、中々賛助会員には成ってくれなかった。
自然教育園の水生植物園に向かう:Nikon D5+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
4月13日はT大附属病院内科の通院だった。4月16日は目黒の自然教育園に写真撮影に行った。 [病院に通院]
4月13日は妻は糖代謝内科、爺は腎内分泌内科の通院だった。
爺の腎内分泌内科の医師は新任で、予約時間を大幅に遅刻した。
約40分遅れで漸く診察の順番が来た。本当は妻の糖代謝内科の
診察に付き添いたかったのだが、叶わなかった。待合室の自動血圧計
で測定してBP:128mmHg/89mmHg,92bpmだった。処方は同じ。
ニフェジピンCR錠40mg 朝食後1錠
ニフェジピンCR錠20mg 夕食後1錠
妻の糖代謝内科の検査値:2016/3/9の値→4月13日の値、
Glu:154→143,HbA1c:8.3→7.9(何れも低下してはなまるを貰った)
処方は同じ。
ジャヌビア錠50mg 朝食前1錠
クレストール錠5mg 朝食前1錠
アマリール錠1mg 朝食前1錠
コロネル錠500mg 毎食後各1錠
マニアックなレンズの本
![精鋭護衛艦のすべて(2) 「あきづき」型護衛艦 2016年 05 月号 [雑誌] (世界の艦船 増刊) 精鋭護衛艦のすべて(2) 「あきづき」型護衛艦 2016年 05 月号 [雑誌] (世界の艦船 増刊)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Vjleia73L._SL160_.jpg)
精鋭護衛艦のすべて(2) 「あきづき」型護衛艦 2016年 05 月号 [雑誌] (世界の艦船 増刊)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 海人社
- 発売日: 2016/04/18
- メディア: 雑誌
4/16目黒の自然教育園の「ニリンソウ」の花:Nikon D5+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
同上。
同上。
一面の「ニリンソウ」の群生。
拡大
同上。
4月11日、毎年恒例の役所等の挨拶回りの時期が来た。 [区役所挨拶廻り]
今年も役所等の挨拶回りを行う季節に成った。
4月11日(月)最初に新しく広報委員に成ったHさんと
品川区庁舎の本庁舎7階の保健所を訪ね新任の保健所長
に挨拶に行った。早めに役所に到着したので、障害者福祉課の前でHさんを待った。
約束の時間の20分位前にHさんが来たので、
保健所長のNさんと会って名刺交換をした。
色々と話しを聞いて貰った。Nさんは内科医らしく熱心に色々と訊ねられた。
9月4日に予定している、研修会の講師になってくれた。
年輪の会の様な精神障害者当事者会に理解を示してくれた。
最後に賛助会員になってくれた。
品川区庁舎に赴く前の中小企業センターの庭にある大きなコナラの樹
OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
マーガレットとカンパニュラ
エリカ
品川区中小企業センター
4月9日は会報等の封入・発送作業だった。午後、妻とRメンタルクリニックへ通院した。 [精神科通院]
4月9日(土)午前9時から何時もの4人で年輪の会4月号会報等の
封入・発送作業を行った。作業は早めに終わり、4人でサイゼリヤに昼食に行った。
その後、妻とRメンタルクリニックに精神科通院に行った。
予約時間は13時だったが、クリニックには早めに着いた。
クリニックは天候が良い性か非常に混んでいて、予想外に待たされた。
私達精神障害者当事者は、大体ストレスに対して敏感で非常に疲れやすい。
年齢の為もあるが、待ち疲れて、漸く主治医のK先生から診察室に呼ばれた。
最初妻の問診で、何時もの様にK先生は妻に「この頃、如何ですか?」と尋ねた。
妻は、「余り変わりません」と答えた。処方は同じで、次回診察は4/30。
デパケンR錠200mg 就眠前6錠(1200mg/day)
リーマス錠200mg 就眠前1錠
エビリファイ錠3mg 朝食後1錠
次に爺で、年度初めは役所等に挨拶回りで疲れ、5月1日(日)総会が有る為に、
会計報告をしなければならず色々と忙しい事を報告した。
K先生に4月号の会報等の書類を渡した。処方は同じ。
デパケンR錠200mg 就眠前6錠(1200mg/day)
リーマス錠200mg 就眠前3錠(600mg/day)
3月5日(土)に採血したLi血中濃度:0.34mEq/dL少し低かった。
「エゴノキ」の新芽が出て来た。:OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12- 40mm F2.8 PRO
同上。
同上。
空色のハナニラの花
4月3日(日)生憎時々小雨が降る天候だったが、昨年は雨天で中止した花見会を強行した。 [百花繚乱]
4月3日(日)恒例の年輪の会の花見会だった。
朝、生憎小雨が降る天候だったが、昨年雨天により中止したので、
今年は午後曇りながら雨は止むとの予報で強行する事にした。
場所は例年通り新宿御苑で、千駄ヶ谷駅に集まり、昼食の弁当を購入した。
小雨が降る天候だったが、強行して良かったと思う。
詳細は年輪の会のHPをご覧下さい。
http://genki365.net/gnks16/mypage/mypage_sheet.php?id=60880
赤い花は「ハナモモの花」:D7200+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f2.8-4E ED VR
「ミツバツツジ」の花
「オオシマザクラ」の白い花
曇天ながら満開の「ソメイヨシノ」
「サンシュ」の花
「サンザシ」の花
3月30日目黒の自然教育園に写真撮影に行った-2、3月31日共同募金の報告書を社協に提出した。 [森林浴]
3月30日の目黒の自然教育園に写真撮影に行った続き。(写真参照)
3月31日(木)2015年度東京都赤い羽根共同募金B配分の報告書を
品川区の社会福祉協議会に副会長のKさんと趣き提出した。
社協の担当のTさんに見てもらい、割とすんなりと受理された。
楓の若葉とコブシの花:Nikon D5+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
同上。