10月7日はT大附属病院腎内分泌内科の通院でした。10月8日はS大病院整形外科通院、10月10日午前中会報等の封入・発送作業、午後、Rメンタルクリニックの通院日だった。 [病院に通院]
10月7日はT大附属病院腎・内分泌内科の通院日だった。朝妻に付添ってもらい
T大病院の腎・内分泌内科に行った。先ず、待合室の血圧の自動測定器で血圧
を測定した。最高血圧102mmHg/最低血圧67mmHg,脈拍数95bpmだった。
少し待ってから、診察室に呼ばれた。測定値の紙を見せると、良い状態ですと言う事で、
次回の診察は、12/2に決まった。処方も同じで、今回は定期健康診断をやるように言われた。
ニフェジピンCR錠40mg「トーワ」 朝食後1錠
ニフェジピンCR錠20mg「トーワ」 夕食後1錠
終わってから、検査に廻った。最初は血液・尿検査、次に心電図、胸部X線撮影。
10月8日はS大病院整形外科の通院日だった。
朝早くの自転車による通院で、早めに診察室に呼ばれた。
未だ、鎮痛剤のソランタールは充分に残っているので、その他の薬を処方して貰った。
次回の通院は2016年1月7日に決まった。
レチコラン錠500μg 朝、昼、夕食後各1錠
リマプロストアルファデックス錠5μg 朝、昼、夕食後各1錠
アデフロニックゲル1%
10月10日(土)午前中9時から年輪の会10月号会報等の封入・発送作業を
何時もの4人で行った。その後、早めにファミレス「サイゼリヤ」で食べて、
市ヶ谷のRメンタルクリニックに妻と通院した。
最初妻の問診だった。前回とあまり変わらない為に、処方は同じで、
次回通院は、10/24と決まった。
デパケンR錠200mg 就眠前6錠(1200mg/day)
リーマス錠200mg 就眠前1錠
エビリファイ錠3mg 朝食後1錠
次に爺で、「現在、2015年度年輪の会の文集の編集作業が忙しく、疲れます」と
答えた。処方は同じで、つぎの通院は10/24に成った。
デパケンR錠200mg 就眠前6錠(1200mg/day)
リーマス錠200mg 就眠前3錠(600mg/day)
帰りに、前の診察でK先生に頼んでいたクリニックの事務で
2人分の診断書(障害者手帳・自立支援証の更新用)を受け取った。
かなり費用が掛るが長い目で見れば安くなるので、致し方ないのである。
此処で、此のブログの更新を一時休止する事をお伝えします。
ブログ更新用、写真ストレイジ用のメインPCがWindows7→Windows10
に無償アップグレード出来ると言うので、アップグレードした結果、1か月位
は支障なく動いていたのですが、最近突然不安定になり、PCメーカーに聞くと、
爺のマシンではWin10は保証しませんと言われたので、
矢も無くリカバリーしてWindows7に戻すことにしました。
復旧するのにかなりの時間を要します。
従って復旧するまでの間、此のブログをお休み致しますので、宜しくお願いいたします。
bpd1teikichi.satoh
タグ:病院通院とブログの休止
10月4日は年輪の会の定例会だった。10月7日はT大附属病院腎内分泌内科 [年輪の会定例会]
此の処、主に2015年度年輪の会文集の編集等で忙しく、
更に最近体調が万全で無い為に、
此のブログの更新が著しく遅れている事を陳謝致します。
bpd1teikichi.satoh
10月4日は年輪の会の定例会だったが集まりは悪く参加者はたったの4名だった。
定例会に集まりが悪いのは何時も通りだか開催しない訳にもいかないので
仕方が無く開催した。
非常に疲れた!
10/03武蔵小山商店街の喜多方ラーメンを食べに行く途中の近所の八幡様
OLYMPUS OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
同上
秋の穏やかな小春日和だった。
社殿を角度を変えて撮影。
ジニア(ヒャクニチソウ)の花
近所のコリウスの花、本来は観葉植物なので花は余り見かけない。
10/3喜多方ラーメンで何時ものミソネギチャーシューを食べたが、
体調が悪く全部食べられなかった。
タグ:年輪の会定例会